
「ローゼンケラー」(銀座/ドイツ・ミュンヘンの本格的ビアレストラン)、「マキシム・ド・パリ(銀座/パリの一流仏レストラン)、「パブ・カーディナル」(銀座・六本木/イギリススタイルのパブレストラン)、「エル・フラメンコ」(新宿/スペイン料理)、「ベルベデーレ」(銀座/イタリア料理)……。など、時代を代表する飲食店の企画・経営に携わる。
しかし、これらの店を立ち上げるための飽食が自らの体を蝕んでしまいました。体を治す為には、食事を変えるしかないと考えていたところ「久司マクロビオテック」と出会い、健康を取り戻す。
その経験を活かし自らも食と健康をテーマとした、(株)ハナダを1976年に設立。1990年千代田区一ツ橋に体に良く、美味しいオーガニックメニューの自然食レストラン「アートスペース・ハナダ」をオープン。
若い女性からビジネスマンまで、幅広く人気を集める。2000年レストランを閉店後、2002年ハナダ式玄米菜食を出版。2004年3月南青山骨董通りに、ハナダ式玄米菜食を表現できる「ハナダ・ロッソ」をオープンする。ドクタークロワッサン(マクロビオティック特集)、日経ヘルス12月号等々に取材され評判を得る。また「DaysRice」のアメリカ発表に引き続き、日本での記者発表は「ハナダ・ロッソ」で行われる。同時にメニュー開発を先駆け「DaysRice」の料理への可能性の手応えを感じ、「ハナダ・ロッソ」では店のメニューとして登場、多くの来客から好評を得ている。
|